
4miniカスタムとは?
4miniって?
4miniカスタムについて触れる前に、4miniそのものについて解説しておきましょう。まず、一般的に4miniといえば、排気量50ccの原付一種を中心に上は排気量110ccくらいまでの小さなギア付き4ストロークバイクのことです。そして、この4miniを自分好みにカスタムして楽しむのが、いわゆる4miniカスタムです。
4miniの代表格といえば、モンキー、エイプ、ダックスなどでしょうか。4miniカスタムのベース車として根強い人気を誇っていました。……過去形なのは、2001年にはエイプが、2017年にモンキーが、生産終了してしまったからです。
さらにいえば、2024年には原付一種(50cc)が排ガス規制に対応することで、さらに生産終了するバイクが増えるかもしれないといわれています。もちろん各メーカーは対処をしているようですが、ミニバイク好きとしては今後も排ガス規制のニュースから目が離せませんね。
4miniカスタムの魅力
4miniカスタムの魅力は一概には語り尽くせませんが、例えば(比較的)財布に優しいカスタムができるという点が挙げられます。そもそもミニバイクは小さいため、車両もパーツも安く手に入れられることが多く、比較的ローコストでカスタムを楽しめるというのが嬉しいポイントですね。
さらに、車両がコンパクトなので、大きめのプラモデル感覚でカスタムしていくことができます。それでいて、もちろんバイクとしてカスタムをすることになるし、エンジンもちゃんとついているので、カスタムして組み立てたものを走らせることもできるんです。自分好みに作り上げたマシンで走るときの楽しさといったら言葉にできないほどです。
4miniカスタムはビギナーでもとっつきやすく、バイクいじりの定番でもあります。モンキーやエイプなどのメジャーな機種をベースとすれば、パーツはもちろん、ノウハウも多数あるので、ビギナーでも安心して取り組めるんじゃないでしょうか。
4miniカスタムの傾向
4miniカスタムの傾向は、大きくわけて2つあります。1つは走行性能を高めること。ボアアップ等が該当しますね。もう1つはドレスアップすることです。もちろん、その両方をやってしまってもいいし、もっとライトにカスタムを楽しむというのもありです。
4miniカスタムは、マシンいじりの入門としても最適なので、カスタムに興味があるという方はぜひ触ってみてください。